TOP≫サーバ=インターネットのサーバの種類
インターネットで使用されているサーバには色々な種類、それぞれによって役割があります。これらのサーバによって、メールが出来たり、Webページを見たり、ファイルを転送できるようになっています。また、相手のコンピュータに接続できるようになっています。
| サーバ名 | 主な役割 |
| Webサーバ | WWWサーバともいい、Webサイトの運用サーバ。ブラウザを利用。 |
| FTPサーバ | ファイルの転送用サーバ。FTPソフトを利用。 |
| メールサーバ | 電子メールの送受信用サーバ。電子メールソフトを利用。 |
| ニュースサーバ | 自由に記事を書き込んだり読むことができるサーバ。電子メールソフトを利用。 |
| ネームサーパ | ドメイン名とIPアドレスを対応させ、IPアドレスを見つけ出す。電子メールソフトを利用。 |
| プロキシサーバ | Webサーバにアクセスしたときのデータを蓄積して置き、同じアドレスにアクセスしようとしたとき、蓄積しておいたデータを表示するキャッシングという機能を持ったサーバ。ブラウザとFTPソフトを利用。 |
| ファイアウォールサーバ | ネットワークからの不正侵入を阻止する。特定のIPアドレスだけを通過させる機能を持ったサーバ。ブラウザとFTPソフトを利用する。 |
| DHCPサーバ | 自動的にLANのIPアドレスを割り付ける機能を持ったサーバ |
| ディレクトリサーバ | IDやパスワードなどの情報をフォルダに集中管理し、検索要求に迅速に答えるサービスを行なうサーバ。 |
| インデックスサーバ | インデックス(索引)を作成するサーバ。 |
| サーチサーバ | インデックスサーバからデータを検索するサーバ。 |
| RASサーバ | 遠隔地からアクセスするためのサーバ。 |
| 認証サーバ | 本人であることを確認するサーバ。 |
| データベースサーバ | データベースサービスを提供するサーバト。 |
ICRサーバ |
相手と会話(チャット)を行うために設けられた中継のためのサーバ。 |
| ミラーサーバ | 1つのサーバにアクセスが集中しないように、同じ内容をコピーしたサーバを複数台設置することで集中を分散させるためのサーバ。同じ内容のサーバ。 |
ここでは主なサーバを挙げてみました。プリンターサーバ、、キャッシュサーバ、NTPサーバ等もあります。是非皆さんもしれべてみて下さい。